平素は格別のご愛顧を賜わり、厚くお礼申しあげます。 誠に勝手ながら、当オフィスの都合により、 本日より臨時休業とさせて頂きます。 尚、業務再開予定日につきましては、決まり次第、 ホームページで更新いたします。 大変恐縮で […
6.身辺の安全保持及び危機対応 ※ 自傷(リストカットなど行為嗜癖的な自傷を含む。)や他害が見られる場合は、自傷・他害行為を本項目の評価 対象に含めず、⑩障害の状態のア欄(現在の病状又は状態像)及びイ欄(左 […
5.他人との意思伝達及び対人関係 ※ 1対1や集団の場面で、他人の話を聞いたり、自分の意思を相手に伝えたりするコミュニケーション能力や他人と適切につきあう能力に着目する。 1 できる/ 近所、 […
4.通院と服薬 1 できる/ 通院や服薬の必要性を理解し、自発的かつ規則的に通院・服薬ができる。また、病状や副作用について、主治医に伝えることができる。 2 おおむねできるが時には助言や指導を […
3.金銭管理と買い物 ※ 行為嗜癖に属する浪費や強迫的消費行動については、評価しない。 1 できる / 金銭を独力で適切に管理し、1ヵ月程度のやりくりが自分でできる。また、1人で自主的に計画的 […
2.身辺の清潔保持 1 できる /洗面、整髪、ひげ剃り、入浴、着替え等の身体の清潔を保つことが自主的に問題なく行える。必要に応じて(週に1回くらいは)、自主的に掃除や片付けができる。また、TPO(時間、場所 […
1.適切な食事 ※ 嗜癖的な食行動(たとえば拒食症や過食症)をもって「食べられない」とはしない。 1.できる/栄養のバランスを考え適当量の食事を適時にとることができる。(外食、自炊、家族・施設からの提供を問 […
障害年金の障害等級は、障害認定基準等に基づいて認定されますが、過去において、精神疾患等の認定結果に、都道府県単位で大きな格差があることが確認されました。こうしたことを踏まえ、精神疾患等の認定が当該障害認定基準に基づいて適 […
シャルコーマリートゥース病 小学校高学年の頃から他の子供と比較して、走る速度が極端に遅くなった。そのため、体育の授業は休まざるを得なくなってしまった。身体の成長とともに体重が増加するため、足に負担がかかり、 […
障害年金の申請手続きに必要な書類を一式用意して、すべてを記入してから、日本年金機構の窓口で申請手続きをおこないます。日本年金機構では年金相談の予約を実施しているので、ご自身で申請手続きをおこなう場合は、事前に予約して行か […
PAGE TOP