代謝疾患による障害 代謝疾患による障害の程度は、次により認定する。 1 認定基準 代謝疾患による障害については、次のとおりである。 障害の程度 […
障害認定日の診断書(以下20歳前障害の場合を除く) 障害認定日以降3ヵ月以内の現症日とする診断書で認定がおこなわれます。 例えば、障害認定日が令和2年7月30日であれば、令和2年7月30日から […
20歳前障害の診断書 20歳前障害(初診日が20歳前にあり、初診日が厚生年金加入中でない場合。以下の例1、例2のケースも同様です。)の診断書は、20歳到達日の前後3カ月以内を現症日とする診断書で認定がおこな […
血液・造血器疾患による障害 血液・造血器疾患による障害の程度は、次により認定する。 1 認定基準 血液・造血器疾患による障害については、次のとおりである。 障害の程度 […
障害年金は、原則として「初診日から起算して1年6ヵ月を経過した日」を、障害の程度の認定をおこなうべき日、「障害認定日」と呼びます。 障害年金は原則、「障害認定日」の到達を待たなければ、請求することができません。 なぜ1年 […
症状固定とは 障害認定日とは、初診日から起算して1年6ヵ月を経過した日または1年6ヵ月以内に症状が固定し、治療の効果が期待できない状態に至った日)となっています。 障害年金でいう「症状が固定し、治療の効果が […
肝疾患による障害 肝疾患による障害の程度は、次により認定する 1 認定基準 肝疾患による障害については、次のとおりである。 障害の程度→1級 障害の状態→身体の機能の障害又は長期 […
北斗市にお住まいの方で、社会保険労務士に、障害年金の手続きの依頼を考えている方へ。 函館社労士障害年金相談オフィスでは、ご自宅等での訪問面談や当オフィスでの来所面談の他に、カメラ付きパソコン、タブレット、ス […
腎疾患による障害 腎疾患による障害の程度は、次により認定する。 1 認定基準 腎疾患による障害については、次のとおりである。 障害の程度→1級 障害の状態→身体の機能の障害又は長期にわたる安静 […
令和2年5月29日、第201回通常国会において、「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」が成立し、令和2年6月5日に公布されました。 今回の改正では、①被用者保険の適用拡大、②在職中の年金受給の在り […
PAGE TOP