当事務所は完全予約制です。下記の注意事項をお読み下さい。
※同業者からの電話やご予約フォームへの入力はご遠慮願います。
※現在セミナー等の講演の依頼は受け付けておりません。
●当事務所は完全予約制のため、ご予約フォームまたは電話にてご予約下さい。当事務所から折り返しのご連絡を差し上げます。その際に面談の日程を調整致します。(折り返しのご連絡を差し上げるまで、お時間がかかる場合がありますのでご了承下さい)
なお、ご相談内容については下記ステップ2の面談時に承ります。
※相談内容によっては、面談回数を減らすなど依頼者の負担を出来るだけ軽くするように対処いたします。
そのため、ステップ4の面談のみ(面談回数1回のみ)の場合もございます。
また、面談が困難な場合はご予約時にお申し出ください。
※依頼される方の案件によっては、面談前に現在通院している病院もしくは過去に通院していた病院において、受診状況等証明書および診断書等の取得をお願いする場合があります。(依頼者負担)
●面談時に本人確認をさせて頂いた後、相談内容を承ります。
●面談時には、初診日の確認もおこないます。
●申請手続きを希望される方は、委任状等に署名をして頂きます。
●申請手続きを希望されない方は、ステップ2にて終了いたします。
※依頼される方の案件によっては、面談時に現在通院している病院もしくは過去に通院していた病院において、受診状況等証明書および診断書等の取得をお願いする場合があります。(依頼者負担)
●当事務所の社労士が依頼者から頂いた委任状をもとに、保険料納付要件等の確認を致します。
●調査内容を報告いたします。
●保険料納付要件等を満たしていると判断した場合、診断書の内容を確認させて頂きます。
●診断書の内容を確認した後、原則面談形式で、詳しいヒアリング(聞き取り)をおこないます。ヒアリングに要する時間は2時間程度です。
●ヒアリングをもとに障害年金の申請手続きに必要な書類作成をおこないます。
●書類作成後、日本年金機構に申請手続きをおこないます。
●申請手続き後、日本年金機構から発行される受付控えをお渡しします。
●手続き後、順調に進むと3カ月~4カ月後に、申請手続きの結果が通知されます。(障害年金の受給権が発生した場合には、依頼者に年金証書が郵送されます)その後、日本年金機構から依頼者の口座に障害年金が支給された時点で料金のお支払いをお願い致します。
上記のステップ1~ステップ5は基本的なパターンです。依頼者の相談内容、診断書等の取得の有無によっては変更になる場合があります。